清田 健一郎きよた けんいちろう
生年月日 | S55.1.8 |
趣味 | 車全般&ラーメン食べ歩き&ゴルフ |
玉東の好きな場所 | 春のスイカのビニールハウス(温い!) |
農産品へのこだわり | |
異業種からの新規就農で、スイカとみかんを作っています!昼夜寒暖差の激しい玉東町の気候は農作業にはしんどいですが果物栽培には◎。さらに水はけの良い赤土の土壌で、有機系の肥料にこだわり減農薬栽培で育てています。目指すのは甘く濃く美味しいスイカ&甘みと酸味のバランスが最高のみかん! |
4月末、丸々と実った自慢の大玉スイカ。梅雨前の、天候による水分の影響が少なく寒暖差が激しい時期ほど、ぎゅっと味が濃く甘いスイカが獲れます。
一面に生い茂るスイカの葉の中に立つカラフルな棒は、それぞれの玉ごとに決められた収穫期の目印。
スイカの収穫は、太陽熱でスイカの温度が上がらないように、早朝から。朝5時から奥様と息の合った作業で次々と収穫していきます。
出荷前。ピカピカに磨きあげられたケンのスイカたち。
美味しく食べてくれる人の顔を想像しながら、ひとつひとつ丁寧に箱詰めしていきます。
シャリシャリ食感にぎゅっと味が詰まったケンのスイカは、ぎょくだんの仲間内でも評判。
10月には、スイカの手入れと同時進行で育て上げられたみかんの収穫が始まります。
ちぎるタイミングがきているみかんをひとつひとつ肉眼で確かめながら、収穫バサミでパチンパチンとリズミカルにカゴに収めていきます。
遠くに見えるのは玉東町木葉のシンボル、「木葉山(このはやま)」。広大な畑で収穫作業が続きます。
「皆さんに美味しいみかんをお届けできるよう、やっぱり減農薬や肥料にはこだわっています」とケン。夫婦で日々、農作業に励んでいます。
石積みされた段々畑で、太陽の光をたっぷり浴びながら育つケンのみかん。
水はけの良い赤土と相性の良い、たんぱく質の多い魚粕など、有機系の肥料をメインに減農薬栽培で育て上げられた一品。
玉東町のイラストが描かれたオレンジ色の"ぎょくだんみかん箱"を片手に。
「一番味が乗ってくるのは11月後半くらいから12月半ばまで」とケン。一番美味しい時期をお見逃しなく!
ぎょくだんの中でもムードメーカー的な明るい存在のケン。ぜひケンの農産品で元気をもらってください!
※リンク先に商品が無い場合、売り切れまたは販売期間外となっております。恐れ入りますがご了承くださいませ